ホーム
こだわり
お品書き
名物満載のコース
接待/記念日コース
飲み放題付コース
泳ぎイカのお造り/カツオの藁焼きタタキ
自慢の逸品
地酒/焼酎/ドリンク
店舗情報
店内紹介
新着情報
クーポン
WEB予約
美しい透明な身とパキパキな食感
店内の生簀に色々泳いでいますよ
つい先程まで生簀で元気に泳いでいたイカの“捌きたて”をお届けします。
内側は火を通さず生のまま。熟練の経験により、表面に藁の香りが移ったベストなタイミングを見極めて、焼き上げていきます。香ばしい皮と、甘みのある身のハーモニーは絶品です。一般的にタタキは焼いた後に冷やしますが、温かいまま食べるのが高知流。そのため藁焼き後すぐに、器に盛ってお出しします。大阪ではなかなか出合えない、本場の美味をぜひ満喫してください。
新鮮な「泳ぎイカ」はとにかく透明!パキパキと噛みごたえのある食感と、深い甘みをじっくりと味わってください。ヤリイカ、アオリイカ、剣先イカなど、その時期により美味しいイカを山口県萩の漁港より仕入れております。日によって種類は異なるため、「本日のイカ」はお店でお尋ねください。
迷われる方は、スタッフがおすすめいたします。ご遠慮なくお尋ねください。《造り方》・そぎ造り:通常の薄くそぐ切り方です。・糸造り:細く切る切り方です。・両方:そぎ、糸造りです。《大きさの目安》・特大(550g~):8~10人前・大(360g~550g):4~5人前・中(210g~350g):2~3人前・小(~200g):1人前※入荷状況によって、イカの小・中は大を割ってお出しすることもございます。ご了承ください。
新鮮なイカは、贅沢に天ぷらや塩焼きでも提供いたします。多彩な魅力を、たっぷりとご堪能ください。
醤油は広島県呉市から取り寄せた「きぢ醤油」をご用意。手間と歳月をかけた手作りの醤油で味、色、香り全てが格別。イカの旨みを十二分に引き立てます。生姜は高知市伊野町の契約農家から直接買い付けています。生姜ならではの香りの中に甘みを感じられる、選び抜いた生姜です。
オプションでご用意いたします。また違うイカの味わいをお楽しみいただけます。
本場・高知さながらの美味しさ。産地直送の新鮮な鰹を、店内で藁焼き。出来たてを皆様へお届けいたします。皮は熱を帯びたままの温かい状態。それに生ニンニクを添えて食べるのが高知流★ 藁焼きした鰹はお造り、酒盗なめろ、タタキで提供いたします。余すことなく、たっぷりとご堪能ください。タタキは、鰹に脂がのっていれば塩で。脂が少ない場合は、ポン酢でご用意いたします。
1月~6月は高知県から直送で、新鮮な鰹を仕入れています。7月~12月までは気仙沼から戻り鰹を仕入れます。時期により脂のりが異なり、一年を通じて様々な味わいに出合えるのも魅力的。足繁く通って、味の違いを確認してみたくなりますよ♪
大気由来の化学物質にさらされる機会が少なく、太陽の光さえ届かない水深200m以深の海水からとった塩を使用しています。
鰹節と昆布からダシを取り、1ヶ月熟成させて高知特産の柚子を加えました。関西では一般的にすだちポン酢ですが、高知では柚子ポン酢が主流です。
塩・塩ポン酢
備長炭は通常の炭とは違い、樫の木を24時間以上焚き上げて作っており、硬度と燃料温度が高いことが特徴。その備長炭の中でも、上土佐備長炭は手間隙かけて作られた高級品です。高知県室戸市羽根の窯元より、直接お店に届きます。外側を素早く焼き上げ、内側に旨みを閉じ込めながら、じっくりと熱を通していきます。シンプルな調理法ですが、素材本来の魅力を存分に楽しんでいただけます。
30分ほどお時間ください。お米日本一コンテスト2010で、最優秀賞を受賞した田岡清さんの作ったお米を使用しています。高知県長岡郡本山町の標高250m~750mの棚田で作られています。
卵黄に絡めて、お召し上がりください。
日本語